2012年01月31日
G26耐久性
東京・虎穴堂 もじゃもじゃです。
のっけから余談ですが、最近健康診断を受けまして、「バリウム飲みました~」と
虎穴堂メンバーに話しましたら、一斉に「古い!!今は胃カメラ!!」と言われ、
カルチャーショック状態のもじゃもじゃです(笑)
さて、本題のグロック26の耐久性です。
僕のG26改は、フリーダムアートさんのアサルトフレームとアキュコンプDに、マルイG26の機関部を組み込んであります。
ブリーチは同じくFアートさんの樹脂ブリーチです。
昨年の5月から12月まで、練習とマッチで約1万発程度撃ちましたが、その間、トラブルらしいトラブルはありませんでした。
メンテはシリコンスプレーを稼働部に拭くだけ、アキュコンプをばらすのが面倒なので、分解整備はほぼ3ヶ月に1回程度。
一番恐れていたスライドの破損もブリーチが軽いせいか、皆無。
しかし、なんと年末の横浜でのプレートマスターの時にトラブルは襲って来ました!
ノーマークだったチャンバーカバーが破損したのです。スペアパーツなんてありません!
幸い、本番前の試射の時に異常が起き、虎穴堂メンバーの声かけもあり、バタバタした挙句に同じグロック26使いの親切なI氏からスペアパーツを提供して頂きました。(Iさん、その節は本当にありがとうございました)
いや~やっぱりスペアガン必要だな~、と実感。
もちろん、それまでもスペアガン持ってこい!と先輩方から言われていましたが、なにしろノートラブルなので自分のガンは大丈夫!と脳天気に構えていました。アホですな~(反省!)
しかも、その後も壊れる!壊れる!なんだか一気に疲れが出た感じで、樹脂ブリーチ前部が破損、アサルトフレームのトリガー前部がポロっと欠け落ちる(原因不明)・・・・。
Fアートさんの名誉のために付け加えると、樹脂ブリーチの破損は機能に障害全くなし。アサルトフレームは10年前に生産されたものです。(新アサルトフレーム楽しみ~♫)
これからは、半年に1回はストレスの大きい稼働パーツは交換し、スペアガンは必ず持参することにします。
いよいよ、3月赤羽PMCから今年のマッチは始まります!
次回は今年の目標なんぞ公表したいと思います。(もう2月だけど~)

のっけから余談ですが、最近健康診断を受けまして、「バリウム飲みました~」と
虎穴堂メンバーに話しましたら、一斉に「古い!!今は胃カメラ!!」と言われ、
カルチャーショック状態のもじゃもじゃです(笑)
さて、本題のグロック26の耐久性です。
僕のG26改は、フリーダムアートさんのアサルトフレームとアキュコンプDに、マルイG26の機関部を組み込んであります。
ブリーチは同じくFアートさんの樹脂ブリーチです。
昨年の5月から12月まで、練習とマッチで約1万発程度撃ちましたが、その間、トラブルらしいトラブルはありませんでした。
メンテはシリコンスプレーを稼働部に拭くだけ、アキュコンプをばらすのが面倒なので、分解整備はほぼ3ヶ月に1回程度。
一番恐れていたスライドの破損もブリーチが軽いせいか、皆無。
しかし、なんと年末の横浜でのプレートマスターの時にトラブルは襲って来ました!
ノーマークだったチャンバーカバーが破損したのです。スペアパーツなんてありません!
幸い、本番前の試射の時に異常が起き、虎穴堂メンバーの声かけもあり、バタバタした挙句に同じグロック26使いの親切なI氏からスペアパーツを提供して頂きました。(Iさん、その節は本当にありがとうございました)
いや~やっぱりスペアガン必要だな~、と実感。
もちろん、それまでもスペアガン持ってこい!と先輩方から言われていましたが、なにしろノートラブルなので自分のガンは大丈夫!と脳天気に構えていました。アホですな~(反省!)
しかも、その後も壊れる!壊れる!なんだか一気に疲れが出た感じで、樹脂ブリーチ前部が破損、アサルトフレームのトリガー前部がポロっと欠け落ちる(原因不明)・・・・。
Fアートさんの名誉のために付け加えると、樹脂ブリーチの破損は機能に障害全くなし。アサルトフレームは10年前に生産されたものです。(新アサルトフレーム楽しみ~♫)
これからは、半年に1回はストレスの大きい稼働パーツは交換し、スペアガンは必ず持参することにします。
いよいよ、3月赤羽PMCから今年のマッチは始まります!
次回は今年の目標なんぞ公表したいと思います。(もう2月だけど~)

2012年01月30日
ふたつリポートでふ!
29日 東京は天気晴朗なれど風つよし。
先日、越後は上越より越後屋さんが7.5cmプレイトを送ってくれました。
今日は赤羽PMCで、使用予定のカップガン1号機を使って、4m 4秒と
5m 5秒の練習を重点的に行いました。
やはり、しっかり抜いてキチンと撃つ!初弾は外さない!
7.5cmプレイトは小さく感じます。ドロー練習の大切さを痛感いたしました。
はい!
しかしこのプレイトはこれから楽しみでおます。
GunGun練習して ” マスター” 取りたいでおますな~。
もうひとつの話題は・・・・。
NAGAMONOのセカンダリーウエポンでおます。
M4CRWが弾尽きた時、何を装備するか。
マルイのナイトウォリァーかグロックか?
結局はこの銃にしました。切れ味が良いこと。 命中率もそこそこ。
おーちゃん 老眼なのでタイトな狙いは厳しいし、フロントおよびリアサイトの
ホワイトが小さいと厳しいのです。
その点グロックはアバウトなので返ってよいかもです。
インナーバレルはタニコバ製のツイストバレルを使用しています。
5mで3cmなら良いんじゃないでしょうか・・・・ね!
先日、越後は上越より越後屋さんが7.5cmプレイトを送ってくれました。
今日は赤羽PMCで、使用予定のカップガン1号機を使って、4m 4秒と
5m 5秒の練習を重点的に行いました。
やはり、しっかり抜いてキチンと撃つ!初弾は外さない!
7.5cmプレイトは小さく感じます。ドロー練習の大切さを痛感いたしました。
はい!
しかしこのプレイトはこれから楽しみでおます。
GunGun練習して ” マスター” 取りたいでおますな~。
もうひとつの話題は・・・・。
NAGAMONOのセカンダリーウエポンでおます。
M4CRWが弾尽きた時、何を装備するか。
マルイのナイトウォリァーかグロックか?
結局はこの銃にしました。切れ味が良いこと。 命中率もそこそこ。
おーちゃん 老眼なのでタイトな狙いは厳しいし、フロントおよびリアサイトの
ホワイトが小さいと厳しいのです。
その点グロックはアバウトなので返ってよいかもです。
インナーバレルはタニコバ製のツイストバレルを使用しています。
5mで3cmなら良いんじゃないでしょうか・・・・ね!

2012年01月28日
越後屋プレイト・・・ちっちゃあ~。
東京・虎穴堂のおーちゃんでおます。
先日もブログに掲載しましたが、大雪の日本海側上越は春日山から
越後屋さんが 『 7.5cmプレイト 』を送って頂きました。
このプレイトで全てのプレイト競技を制覇せい!とのことかしらね?
横浜及び赤羽PMCで ”マスター”になりたいおーちゃんはこの位の試練には負けません!
・・・と思います。
早速、3枚のプレイトを並べてみました。
右から7.5cm 中央が8・0cm、左が10cmでおます。
5mからの距離です。7.5cmは小さいでおますな~。

それを全て7.5cmのプレイトに変えてみました。

これが6mからのものです。プレイト小さいです。

上越コレクターズのレンジもプレイトは7.5cmに変えたそうです。
今日はこの冬2番目の寒さとのこと。
おーちゃんもグリーンガスを使って2マガジン試射してみました。
これこそ『狙って撃つ』ですね。
赤羽PMCが開かれますので、このプレイトで頑張ってみます。
先日もブログに掲載しましたが、大雪の日本海側上越は春日山から
越後屋さんが 『 7.5cmプレイト 』を送って頂きました。
このプレイトで全てのプレイト競技を制覇せい!とのことかしらね?
横浜及び赤羽PMCで ”マスター”になりたいおーちゃんはこの位の試練には負けません!
・・・と思います。
早速、3枚のプレイトを並べてみました。
右から7.5cm 中央が8・0cm、左が10cmでおます。

5mからの距離です。7.5cmは小さいでおますな~。

それを全て7.5cmのプレイトに変えてみました。

これが6mからのものです。プレイト小さいです。

上越コレクターズのレンジもプレイトは7.5cmに変えたそうです。
今日はこの冬2番目の寒さとのこと。
おーちゃんもグリーンガスを使って2マガジン試射してみました。
これこそ『狙って撃つ』ですね。
赤羽PMCが開かれますので、このプレイトで頑張ってみます。
2012年01月26日
少しCQBぽく・・・・。
東京・虎穴堂 おーちゃんです。
先日の2012東京・虎穴堂新春激射会は、あの重鎮昆さんをお迎えしての
NAGAMONO大会でおました。
先日の激射会はロングサプレッサー等を使用しましたが、仲間内から『狙撃銃』みたい。
と言われましたでふ。
前回のはこれです。

今回はロングサプレッサーをショートに変えて、フォアグリップをホールディンググリップに変えました。
従来のフロントサイトは取り外し、稼動式バトルサイトに交換しました。
G&Pのグリップは継ぎ目部分が雑であるのでヤスリをかけて整形しました。
こんな感じになりCQBスタイルに近くなったかな?

このM4CRWハイサイクルは単発でもタップが出来るほど小気味良い動きをします。
連発は紙を引きちぎる程の弾数が出てとてもストレスを発散させてくれます。
今のところ調子良く作動してくれます。ハイサイクルなので一度使用したBB弾を使うと
弾詰まりの原因になり故障するらしいので気をつけています。
M4のガスガンも面白そうですが、冬場は厳しいのでは・・・・ね?
来月の虎穴堂練習会が楽しみな おーちゃんでした。
先日の2012東京・虎穴堂新春激射会は、あの重鎮昆さんをお迎えしての
NAGAMONO大会でおました。
先日の激射会はロングサプレッサー等を使用しましたが、仲間内から『狙撃銃』みたい。
と言われましたでふ。
前回のはこれです。

今回はロングサプレッサーをショートに変えて、フォアグリップをホールディンググリップに変えました。
従来のフロントサイトは取り外し、稼動式バトルサイトに交換しました。
G&Pのグリップは継ぎ目部分が雑であるのでヤスリをかけて整形しました。
こんな感じになりCQBスタイルに近くなったかな?

このM4CRWハイサイクルは単発でもタップが出来るほど小気味良い動きをします。
連発は紙を引きちぎる程の弾数が出てとてもストレスを発散させてくれます。
今のところ調子良く作動してくれます。ハイサイクルなので一度使用したBB弾を使うと
弾詰まりの原因になり故障するらしいので気をつけています。
M4のガスガンも面白そうですが、冬場は厳しいのでは・・・・ね?
来月の虎穴堂練習会が楽しみな おーちゃんでした。
2012年01月24日
虎穴堂始動!
東京虎穴堂 おーちゃんです。
ついに2012年東京・虎穴堂激射会が始動しました(^-^)v
今回この方が虎穴堂に遊びに来てくれました。(^-^)v
その方とはMGC主宰で開催されていたモデルガンとシューターワンターゲット
で行われていたジャパンビアンキカップよりの先駆者、昆さんです(^-^)v
虎穴堂は、いつもはハンドガンですが、昆さんのご指導のもと長物主体の
練習会になり、実に新鮮であり充実した練習会になりました。皆撃った、撃った。
昆さんには、虎穴堂名誉会員になって頂き、2012虎穴堂練習会は、
無事お開きになりました。
タイガーバーム&マスター・ヨーダが撃つ! 番長&もじゃもじゃが撃つ!

昆さんが撃つ! おーちゃん&ロードランナーが撃つ!

東京虎穴堂 タイガーバームです。
1月22日の日曜日に今年最初の虎穴堂練習会を開催致しました!
そこに、なんとshooting proposerの昆さんが参加してくれました。
オヤジ達の、あまりの寒さにハンドガンより上着を着たまま出来る長物がいい!と言うことで、昆さん指導のもとへっぴり腰のオヤジにも優しいCQBトレーニングを致しました!
終始楽しく練習し、銃談義に盛り上がりました!

今回はCQBトレーニング同様おーちゃん&タイガーバームさんのタッグによる記事でした!(by もじゃもじゃ)
ついに2012年東京・虎穴堂激射会が始動しました(^-^)v
今回この方が虎穴堂に遊びに来てくれました。(^-^)v
その方とはMGC主宰で開催されていたモデルガンとシューターワンターゲット
で行われていたジャパンビアンキカップよりの先駆者、昆さんです(^-^)v
虎穴堂は、いつもはハンドガンですが、昆さんのご指導のもと長物主体の
練習会になり、実に新鮮であり充実した練習会になりました。皆撃った、撃った。
昆さんには、虎穴堂名誉会員になって頂き、2012虎穴堂練習会は、
無事お開きになりました。
タイガーバーム&マスター・ヨーダが撃つ! 番長&もじゃもじゃが撃つ!

昆さんが撃つ! おーちゃん&ロードランナーが撃つ!

東京虎穴堂 タイガーバームです。
1月22日の日曜日に今年最初の虎穴堂練習会を開催致しました!
そこに、なんとshooting proposerの昆さんが参加してくれました。
オヤジ達の、あまりの寒さにハンドガンより上着を着たまま出来る長物がいい!と言うことで、昆さん指導のもとへっぴり腰のオヤジにも優しいCQBトレーニングを致しました!
終始楽しく練習し、銃談義に盛り上がりました!

今回はCQBトレーニング同様おーちゃん&タイガーバームさんのタッグによる記事でした!(by もじゃもじゃ)
2012年01月23日
シューティングタイマー

東京虎穴堂のタイガーバームです!
タスコのシューティングタイマーですが、ストップセンサーが12cmプレートに
固定されていますよね。
これって、プレート練習の時のストッププレート径が変えられなくて
不便ですよね!
なので、電子部品屋で売っている(圧電セラミックスピーカー)に
付け替えました!後は、スピーカー部にマグネットなどをつけ
スチールプレートに取り外し出来るようにします!
2012年01月21日
雪の日だから(^-^)v
東京・虎穴堂 おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます(^-^)v
いよいよ2012年虎穴堂が始動します(^-^)v
当日の議題は『虎穴堂銃作法の見直しと実技』、『虎穴堂奮戦記の方向性と各員の考察』、『年度目標と見直し』の三点であります。
要は『イチローさんの初弾見たぁ~?銃のバックからの出しかたはあ~だって(^-^)v』とか、『奮戦記の字体や色はあれでいいですかぁ~?』『老眼で見にくいから大きいのがいいなぁ~』『あと投稿のやり方分からない人は?』『……。』
『今年は何します?』『任せた』『は~い(^-^)v』と重要な議題事項が和気あいあいと次々と決定でおます。
話は変わりますが、おーちゃんの諸先輩には師匠が多いのです(-_-;)
しかも地方に。
カップガン1号機作成の際、温かい励ましの言葉を頂いた諏訪の『長野のかぶと屋さん』、ガンのイロハを教えて頂いている信州は松本の雄『棟梁さん』、JANPSの基本や攻略方法を教えて頂いている同代表の『おしょうさん』。
と、もう一人は雪ふる日本海側でクールな目でホットな指令をだす『越後さん』です(^-^)v
その越後さんから少し遅れたお年玉が届きました。なんと!7.5cmプレイトでおます(^-^)v
これでプレイト競技制覇せい!と(-_-;)。ありがたいことですm(__)m
おーちゃん 頑張ります!です(^-^)v

今年は長物にもチャレンジでおます。
銃はマルイのM4CRw改ハイサイクルで行きたいですね(⌒0⌒)/~~
この銃に名前つけました。通称『紙切り虫』です(((^^;)

昨日は東京は寒く雪でおました(((^^;)
なのでスライドに加工しちゃいました。
いかがでせう(^-^)v
笑わんといて下さいね。しろうと、しろうと。
でも完全手作業ですからね(^-^)v

いよいよ2012年虎穴堂が始動します(^-^)v
当日の議題は『虎穴堂銃作法の見直しと実技』、『虎穴堂奮戦記の方向性と各員の考察』、『年度目標と見直し』の三点であります。
要は『イチローさんの初弾見たぁ~?銃のバックからの出しかたはあ~だって(^-^)v』とか、『奮戦記の字体や色はあれでいいですかぁ~?』『老眼で見にくいから大きいのがいいなぁ~』『あと投稿のやり方分からない人は?』『……。』
『今年は何します?』『任せた』『は~い(^-^)v』と重要な議題事項が和気あいあいと次々と決定でおます。
話は変わりますが、おーちゃんの諸先輩には師匠が多いのです(-_-;)
しかも地方に。
カップガン1号機作成の際、温かい励ましの言葉を頂いた諏訪の『長野のかぶと屋さん』、ガンのイロハを教えて頂いている信州は松本の雄『棟梁さん』、JANPSの基本や攻略方法を教えて頂いている同代表の『おしょうさん』。
と、もう一人は雪ふる日本海側でクールな目でホットな指令をだす『越後さん』です(^-^)v
その越後さんから少し遅れたお年玉が届きました。なんと!7.5cmプレイトでおます(^-^)v
これでプレイト競技制覇せい!と(-_-;)。ありがたいことですm(__)m
おーちゃん 頑張ります!です(^-^)v

今年は長物にもチャレンジでおます。
銃はマルイのM4CRw改ハイサイクルで行きたいですね(⌒0⌒)/~~
この銃に名前つけました。通称『紙切り虫』です(((^^;)

昨日は東京は寒く雪でおました(((^^;)
なのでスライドに加工しちゃいました。
いかがでせう(^-^)v
笑わんといて下さいね。しろうと、しろうと。
でも完全手作業ですからね(^-^)v

2012年01月20日
軽量化・・失敗!
東京・虎穴堂 もじゃもじゃです。
本ブログも多くの方に訪れて頂いておりまして、本当にありがとうございます。
さて、シューティング歴1年ちょっとの、もじゃもじゃのスピード用レースガンマルイ・グロック26改。
さっそく軽量化を行い、見事に失敗しました~(笑)
ダット用のレールをアキュコンプD純正のアルミ製から、マグプルの樹脂レール(L3)に交換し、
14gの軽量化に成功。ここまではOKです。
しかし、レールを変えたらダットも調整し直さなきゃなりません。
ここが問題なのでした。
26改のダットは現在パチ・ドクター。こいつがやたらと調整が難しいのです。というか、調整効いてるのか?
ネジ回しても着弾点変わらず・・。結論!調整不可能!
練習会も近いので、もとのアルミレールに戻しました。そしたら、ま~よく当たること(笑)
頭に来たもじゃもじゃはパチ・ドクターの調整用ネジをネジ・ロックで固めてやりました!
ま、当たっているので、ズレたりしないでね~の願いを込めて、青い液体固め(笑)
本物のドクターは5万円前後するし、最新のⅢはまだ出回っていないようだし、おいそれと買うわけにもいかず、
今年もダットで悩みそうです。
やっぱり調整範囲が広いCmoreをパチでもいいので、バックアップとして用意しておくべきかな~
本ブログも多くの方に訪れて頂いておりまして、本当にありがとうございます。
さて、シューティング歴1年ちょっとの、もじゃもじゃのスピード用レースガンマルイ・グロック26改。
さっそく軽量化を行い、見事に失敗しました~(笑)
ダット用のレールをアキュコンプD純正のアルミ製から、マグプルの樹脂レール(L3)に交換し、
14gの軽量化に成功。ここまではOKです。
しかし、レールを変えたらダットも調整し直さなきゃなりません。
ここが問題なのでした。
26改のダットは現在パチ・ドクター。こいつがやたらと調整が難しいのです。というか、調整効いてるのか?
ネジ回しても着弾点変わらず・・。結論!調整不可能!
練習会も近いので、もとのアルミレールに戻しました。そしたら、ま~よく当たること(笑)
頭に来たもじゃもじゃはパチ・ドクターの調整用ネジをネジ・ロックで固めてやりました!
ま、当たっているので、ズレたりしないでね~の願いを込めて、青い液体固め(笑)
本物のドクターは5万円前後するし、最新のⅢはまだ出回っていないようだし、おいそれと買うわけにもいかず、
今年もダットで悩みそうです。
やっぱり調整範囲が広いCmoreをパチでもいいので、バックアップとして用意しておくべきかな~

2012年01月19日
寒い・・・寒いと言ってはいられませんよ!
こんばんわ~ おーちゃん じぇい じぇい 中野です。
東京・虎穴堂ブログは既に800件近くの方がアクセスして頂いたみたいです。
さて、今年は目標が有り過ぎて忙しい年になりそうです。
このブログも立ち上がりましたが、産まれたばかりの赤子でございますよって・・・。
赤子と言えば、4月の後半から5月に掛けてシューター3号が産まれる予定
でおます。
娘の二人目の子供です。(まっ、なんちゅ~か ”孫”ですかね~。)
*おーちゃんの今年の目標!!!!。
園ー① 横浜PMC又は赤羽PMCでマスタークラスに入りたい。
園ー② JSCで100秒を切りたい。
園ー③ JANPSで1800点以上をだしたい。
園ー④ アンリミに参戦したい。
そうそう、話は変わりますが・・・江戸より約310km離れたところ、
日本海側は越後!
あの上杉謙信公の上越は春日山の麓に”上越コレクターズ”と言うお店
があります。
ここに奮闘している還暦2年生のモリケンジィジがおりまする。
おーちゃんはこのお店大好きなんでおますよ。
いつか虎穴堂メンバーと行きたいと思っておりまする。
シューティングやる方は何かあったらTELしてみて下さい。
結構あったりします。
今年はおーちゃんNAGAMONOやりたいと思います。関係ありませんが
自衛隊ヴァージョンでおます。
昨年、イチローさんの突如の来日とイチローファイティングスクールの開講!
イチローさんと段取りやってしまいました。その模様がSATマガジンに掲載
されたものでおます。
寒い!寒いと言ってはいられませんよ~。

東京・虎穴堂ブログは既に800件近くの方がアクセスして頂いたみたいです。
さて、今年は目標が有り過ぎて忙しい年になりそうです。
このブログも立ち上がりましたが、産まれたばかりの赤子でございますよって・・・。
赤子と言えば、4月の後半から5月に掛けてシューター3号が産まれる予定
でおます。
娘の二人目の子供です。(まっ、なんちゅ~か ”孫”ですかね~。)
*おーちゃんの今年の目標!!!!。
園ー① 横浜PMC又は赤羽PMCでマスタークラスに入りたい。
園ー② JSCで100秒を切りたい。
園ー③ JANPSで1800点以上をだしたい。
園ー④ アンリミに参戦したい。
そうそう、話は変わりますが・・・江戸より約310km離れたところ、
日本海側は越後!
あの上杉謙信公の上越は春日山の麓に”上越コレクターズ”と言うお店
があります。
ここに奮闘している還暦2年生のモリケンジィジがおりまする。
おーちゃんはこのお店大好きなんでおますよ。
いつか虎穴堂メンバーと行きたいと思っておりまする。
シューティングやる方は何かあったらTELしてみて下さい。
結構あったりします。
今年はおーちゃんNAGAMONOやりたいと思います。関係ありませんが
自衛隊ヴァージョンでおます。
昨年、イチローさんの突如の来日とイチローファイティングスクールの開講!
イチローさんと段取りやってしまいました。その模様がSATマガジンに掲載
されたものでおます。
寒い!寒いと言ってはいられませんよ~。


タグ :虎穴堂シューティングマッチ
2012年01月19日
知ってた~!?
東京虎穴堂 タイガーバームです!
先日予備パーツを整理していたところ、前期型のシアーとディスコネーターが出てきました。
シアーの形状が違うのは知っていましたが、ディスコネーターのシアーSPの当たる部分が少し幅広なんですね!
知らなかったの私だけ?すみません!観察不足で!!!
写真下が前期型、上が後期型。。。。。
先日予備パーツを整理していたところ、前期型のシアーとディスコネーターが出てきました。
シアーの形状が違うのは知っていましたが、ディスコネーターのシアーSPの当たる部分が少し幅広なんですね!
知らなかったの私だけ?すみません!観察不足で!!!
写真下が前期型、上が後期型。。。。。

2012年01月16日
お言葉頂きまして......。
おーちゃん じぇい じぇい 中野です。
東京・虎穴堂ブログ開設に伴い、皆様からのお言葉、誠に有難うございます。
この虎穴堂ブログはメンバー皆で作るブログですので、いろいろなポケットから
いろいろなお話があると思いますので、記載しているおーちゃんも楽しみです。
早速、北の熊さんお言葉有難うございました。
先程、JANPS代表おしょうさんより携帯メールにお言葉頂きました。
今年は虎穴堂メンバーもJANPSへチャレンジする予定です。
宜しくお願いします。
東京・虎穴堂ブログ開設に伴い、皆様からのお言葉、誠に有難うございます。
この虎穴堂ブログはメンバー皆で作るブログですので、いろいろなポケットから
いろいろなお話があると思いますので、記載しているおーちゃんも楽しみです。
早速、北の熊さんお言葉有難うございました。
先程、JANPS代表おしょうさんより携帯メールにお言葉頂きました。
今年は虎穴堂メンバーもJANPSへチャレンジする予定です。
宜しくお願いします。
タグ :JANPS
2012年01月15日
ボケ防止!
初めまして!東京虎穴堂のタイガーバームと申します!
主に虎穴堂の整理、清掃を担当しております!
最近ハマっているのがパラコード編みです。(写真参照)
右の二つが、よく見るコブラ編みです!左の三つが違う編み方です(編み方名不明)!コブラ編みは、ほどくのが面倒ですが、この編み方だと楽にほどけます!
指先を使うのでオヤジには、ボケ防止になるかもしれませんね!
それでは、皆さん今後とも「東京虎穴堂」を宜しくお願い致します!
主に虎穴堂の整理、清掃を担当しております!
最近ハマっているのがパラコード編みです。(写真参照)
右の二つが、よく見るコブラ編みです!左の三つが違う編み方です(編み方名不明)!コブラ編みは、ほどくのが面倒ですが、この編み方だと楽にほどけます!
指先を使うのでオヤジには、ボケ防止になるかもしれませんね!
それでは、皆さん今後とも「東京虎穴堂」を宜しくお願い致します!

2012年01月15日
新春の贈り物です
とうとう、東京・虎穴堂のブログが立ち上がりました。管理人のもじゃもじゃさん 有難うございます。
東京・虎穴堂は50歳過ぎの”おじさん”集団でおます。明るく楽しくシューティングをすることを目的と
しています。あとはイチローさんの”昨日の自分に勝て!”も信条として活動しております。
昨年より本ブログの立ち上げにご尽力頂いた管理人のモジャモジャさんには本当に感謝です。
東京・虎穴堂は各位のシューティングに対する取り組みを尊重しますので、JSC、横浜PMC、JANPS他
各位の好きなシューティングをバックアップします。
2012年は”チャレンジ年”ですね。おーちゃんとしましてはJSC、JANPS、横浜PMCの他には
アンリミや赤羽PMCとNAGAMONOにもチャンレンジしてみたいですね。
そんな模様をこの東京・虎穴堂ブログに掲載していけたら楽しいですね~。
今回掲載した銃はレースガン2号です。JSC、横浜PMC用にリニューアルしました。
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおました。

東京・虎穴堂は50歳過ぎの”おじさん”集団でおます。明るく楽しくシューティングをすることを目的と
しています。あとはイチローさんの”昨日の自分に勝て!”も信条として活動しております。
昨年より本ブログの立ち上げにご尽力頂いた管理人のモジャモジャさんには本当に感謝です。
東京・虎穴堂は各位のシューティングに対する取り組みを尊重しますので、JSC、横浜PMC、JANPS他
各位の好きなシューティングをバックアップします。
2012年は”チャレンジ年”ですね。おーちゃんとしましてはJSC、JANPS、横浜PMCの他には
アンリミや赤羽PMCとNAGAMONOにもチャンレンジしてみたいですね。
そんな模様をこの東京・虎穴堂ブログに掲載していけたら楽しいですね~。
今回掲載した銃はレースガン2号です。JSC、横浜PMC用にリニューアルしました。
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおました。

2012年01月15日
2012年のレースガン
東京虎穴堂 もじゃもじゃです。
おやじたちのシューティングチーム虎穴堂管理人です。
今日は僕が今年のシューティングマッチで使うガンをご紹介します。
左がマルイ グロック26改 です。フリーダムアートさんのアサルトフレーム+アキュコンプDに、マルイグロック26
の機関部を組み込みました。ブリーチもフリーダムさんの樹脂ブリーチに交換してあります。
ダッドサイトはドクターのパチものです。
昨年練習やマッチで使用して、性能には現状満足しているので、今年は軽量化等マイナーチェンジだけで
使用する予定です。JSC等のスピード系にチェレンジします!
右はマルイ グロック17改 です。
こちらはノーマルフレームにフリーダムさんのBを組み込んでありますが、これから大幅に手をいれて
いく予定です。(特に色!)テーマはアキュラシー。
PMCやJANPSで使っていく予定です。
最近マッチでグロック系を使う方も多いようですので、手をいれた時には報告致します。


おやじたちのシューティングチーム虎穴堂管理人です。
今日は僕が今年のシューティングマッチで使うガンをご紹介します。
左がマルイ グロック26改 です。フリーダムアートさんのアサルトフレーム+アキュコンプDに、マルイグロック26
の機関部を組み込みました。ブリーチもフリーダムさんの樹脂ブリーチに交換してあります。
ダッドサイトはドクターのパチものです。
昨年練習やマッチで使用して、性能には現状満足しているので、今年は軽量化等マイナーチェンジだけで
使用する予定です。JSC等のスピード系にチェレンジします!
右はマルイ グロック17改 です。
こちらはノーマルフレームにフリーダムさんのBを組み込んでありますが、これから大幅に手をいれて
いく予定です。(特に色!)テーマはアキュラシー。
PMCやJANPSで使っていく予定です。
最近マッチでグロック系を使う方も多いようですので、手をいれた時には報告致します。

