2012年02月27日
祝!復刊・創刊GunProfessionals
。
虎穴堂もじゃもじゃです
今日発売された「GunPfofessionals 4月号」が届きました。
中学生の頃からのGun誌読者としては、アームズ色の強い雑誌となるのかな?
と、復刊してくれたホビージャパン社の功績を讃える気持ちと共に、一抹の不安もありました。
しかし、ページをめくるとそこはまさにGun誌!
おなじみのライター陣の記事に加えてGun誌にはなかったような、ライターの個性がさらに発揮されているディープな世界でした。
アイドル使って対象年齢中高生(?)と思わせながらも、レアな実銃記事もあるアームズのマニアックな血がうまく老舗に注入された感じです。
単なる復刊にとどまらない可能性も感じることができて、おじさん嬉しいな~♪
嬉しくて年間購読しそうです(笑)
背表紙が泣かせますね~

虎穴堂もじゃもじゃです
今日発売された「GunPfofessionals 4月号」が届きました。
中学生の頃からのGun誌読者としては、アームズ色の強い雑誌となるのかな?
と、復刊してくれたホビージャパン社の功績を讃える気持ちと共に、一抹の不安もありました。
しかし、ページをめくるとそこはまさにGun誌!
おなじみのライター陣の記事に加えてGun誌にはなかったような、ライターの個性がさらに発揮されているディープな世界でした。
アイドル使って対象年齢中高生(?)と思わせながらも、レアな実銃記事もあるアームズのマニアックな血がうまく老舗に注入された感じです。
単なる復刊にとどまらない可能性も感じることができて、おじさん嬉しいな~♪
嬉しくて年間購読しそうです(笑)
背表紙が泣かせますね~

タグ :GunProffesionals
2012年02月25日
本格シューティングタイマー導入
東京虎穴堂 タイガーバームです!
遂に虎穴堂にも本格シュティングタイマーが導入されました。
なんと、昆さんが虎穴堂に寄贈してくれたのです!
少々気分屋のようだったので、早速ロードランナー工房にて見てもらったところ
2~3発ヤキを入れたら、言うことを聞くようになったそうです!怖~!
その後タイガーバームが、いつものようにプレートにマイクを取り外し出来るようにしました!
マイクも2個付いているので初弾とストッププレートのタイムも計れます。
嬉しいのはバータイムが計れることです!
今までは100均のクッキングタイマーを使っていました。
ブザーの音も大きいのでオヤジ共には助かります!
そろそろ暖かくなるので頑張って練習しないとね!

遂に虎穴堂にも本格シュティングタイマーが導入されました。
なんと、昆さんが虎穴堂に寄贈してくれたのです!
少々気分屋のようだったので、早速ロードランナー工房にて見てもらったところ
2~3発ヤキを入れたら、言うことを聞くようになったそうです!怖~!
その後タイガーバームが、いつものようにプレートにマイクを取り外し出来るようにしました!
マイクも2個付いているので初弾とストッププレートのタイムも計れます。
嬉しいのはバータイムが計れることです!
今までは100均のクッキングタイマーを使っていました。
ブザーの音も大きいのでオヤジ共には助かります!
そろそろ暖かくなるので頑張って練習しないとね!
2012年02月21日
このレースホルスター勝負!
東京・虎穴堂におーちゃんでおます!
昨日は横浜PCMにて『オレンジマソ練習会』がありました。
虎穴堂メンバーは3名参戦しましたが、残念ながら画像はありません。
ここ3日間休みが取れましたが、シューター1号&2号の誕生会なんかで
バタバタしておりました。
が!シューティング関係で何かやりたい・・・しかし銃をカスタムするのは面倒くさい。
そうや!ホルスターや! なんてことで放置されていたこのホルスターのカスタム造りにがんばろうと思って、シングルガバのサファリランドホルスターをバラしてまで作成してしまいました。
メーカーも分からないホルスターですが、足元にはサファリランドホルスターから
パットを外して、加工して中にパテを入れてブレ止めにして取り付けました。
本日完成!庭園レンジ『保木間』で、早速越後屋7.5cmプレートで10分間だけ
練習してみましたが、なかなか良かったですよ。
コンペンセイターが固定されるホルスターを使ってみたかったのですよ。
おーちゃん!
今年は3月の赤羽PMCを初めに5月のJANPS予備校、JSC、アンリミ、JSC、
JANPS本戦は、このホルスターで行くかな~。
昨日は横浜PCMにて『オレンジマソ練習会』がありました。
虎穴堂メンバーは3名参戦しましたが、残念ながら画像はありません。
ここ3日間休みが取れましたが、シューター1号&2号の誕生会なんかで
バタバタしておりました。
が!シューティング関係で何かやりたい・・・しかし銃をカスタムするのは面倒くさい。
そうや!ホルスターや! なんてことで放置されていたこのホルスターのカスタム造りにがんばろうと思って、シングルガバのサファリランドホルスターをバラしてまで作成してしまいました。

メーカーも分からないホルスターですが、足元にはサファリランドホルスターから
パットを外して、加工して中にパテを入れてブレ止めにして取り付けました。

本日完成!庭園レンジ『保木間』で、早速越後屋7.5cmプレートで10分間だけ
練習してみましたが、なかなか良かったですよ。
コンペンセイターが固定されるホルスターを使ってみたかったのですよ。
おーちゃん!
今年は3月の赤羽PMCを初めに5月のJANPS予備校、JSC、アンリミ、JSC、
JANPS本戦は、このホルスターで行くかな~。
2012年02月14日
レンジバックにどれだけの回答だす!
東京・虎穴堂 おーちゃんでおます。
とおい とおい越後は下越(かえつ)からのご質問・・・・。
レンジバックはどのくらい入るのか?
早速と言うより普段入れている物をお見せしますです。
例えば工具とかBB弾補給アイテムを入れるとか・・・・・、。
小物関係を・・・タオルとかとか・・・。

レースガンやカップガンもこの通り・・・・。

マガジンポジションにはメガネクリーナーとかグリーンガスボンベなどなどが入り便利だす。

メインの中身はインナーベルト、アウターバレル、トレーナーも入ります。
とおい とおい越後は下越(かえつ)からのご質問・・・・。
レンジバックはどのくらい入るのか?
早速と言うより普段入れている物をお見せしますです。
例えば工具とかBB弾補給アイテムを入れるとか・・・・・、。

小物関係を・・・タオルとかとか・・・。

レースガンやカップガンもこの通り・・・・。


マガジンポジションにはメガネクリーナーとかグリーンガスボンベなどなどが入り便利だす。

メインの中身はインナーベルト、アウターバレル、トレーナーも入ります。

2012年02月14日
虎穴堂2月期練習会!
虎穴堂タイガーバームです!
2月12日 第2回虎穴堂練習会を開催しました。
まずは、5枚のプレートを撃ち、初弾と最終のストッププレートのタイムを
計測しました。
如何に初弾を正確に早く当て、全体のタイムを短縮するかマスター・ヨーダ
のコーチで練習しました。
それから長物でちょこっと遊び、新宿エチゴヤ探索
&丸亀製麺で昼食
午後は来る3月20日の赤羽PMCにむけてプレートの練習をしました!
ヨッチャン&番長が撃つ!

ロードランナー&マスター・ヨーダが撃つ!


2月12日 第2回虎穴堂練習会を開催しました。
まずは、5枚のプレートを撃ち、初弾と最終のストッププレートのタイムを
計測しました。
如何に初弾を正確に早く当て、全体のタイムを短縮するかマスター・ヨーダ
のコーチで練習しました。
それから長物でちょこっと遊び、新宿エチゴヤ探索


午後は来る3月20日の赤羽PMCにむけてプレートの練習をしました!
ヨッチャン&番長が撃つ!

ロードランナー&マスター・ヨーダが撃つ!

コンさん&タイガーバーム&もじゃもじゃが撃つ!

以上7名のオヤジ共で充実した楽しい練習会でした!
2012年02月08日
練時馬具と盆部カバー
東京・虎穴堂 おーちゃんでお増す!
虎穴堂練習会は今月12日(日)に開催されます。続いて19日(日)に横浜PCMにてオレンジマン練習会が予定されております。 横浜はJSCだそうです。
しっかし!おーちゃんは12日(日)虎穴堂練習会はお仕事で参加できまへん。
おーちゃんは最近、イチローさんDVD”初弾”のお作法をタニコバさんのモデルガンを使用して練習しているでおます。生きてるうちにメリケン行って、”恥”はかきたくないでいます。
ところでこれ な~んだ?
これは、これから販売の”レンジバック”のプロトタイプでおます。
イチローさんの側で使えまして”使命”を終えておーちゃんの基へ来ました。
イチローさんは”初弾DVDでもあったように”量産タイプ”のプロトに変更されました。
ホキマやパイルーの土や砂が少し入った練時馬具でおます。
しかし初期型プロトと違い肩掛けのスリングが”量産タイプと同じ物を送って頂いたようです。
ステージバックと違い物が結構入るので夏場ならこのレンジバックで充分だと思いますね~。
さてお話変わりまして・・・
これな~んだ?

今年からJSCが外部ソースOKみたいですね。
露骨に出すよりチョットカワユイでしょ?
我が娘がおーちゃんの為に縫ってくれました。
さて~今年はがんばるぞ~!
虎穴堂練習会は今月12日(日)に開催されます。続いて19日(日)に横浜PCMにてオレンジマン練習会が予定されております。 横浜はJSCだそうです。
しっかし!おーちゃんは12日(日)虎穴堂練習会はお仕事で参加できまへん。
おーちゃんは最近、イチローさんDVD”初弾”のお作法をタニコバさんのモデルガンを使用して練習しているでおます。生きてるうちにメリケン行って、”恥”はかきたくないでいます。
ところでこれ な~んだ?

これは、これから販売の”レンジバック”のプロトタイプでおます。
イチローさんの側で使えまして”使命”を終えておーちゃんの基へ来ました。
イチローさんは”初弾DVDでもあったように”量産タイプ”のプロトに変更されました。
ホキマやパイルーの土や砂が少し入った練時馬具でおます。
しかし初期型プロトと違い肩掛けのスリングが”量産タイプと同じ物を送って頂いたようです。
ステージバックと違い物が結構入るので夏場ならこのレンジバックで充分だと思いますね~。
さてお話変わりまして・・・
これな~んだ?

今年からJSCが外部ソースOKみたいですね。
露骨に出すよりチョットカワユイでしょ?
我が娘がおーちゃんの為に縫ってくれました。
さて~今年はがんばるぞ~!
2012年02月03日
アサルトフレーム2012
東京虎穴堂 もじゃもじゃです。
フリーダムアートさんのアサルトフレーム2012が届きました!
そのうち買おうと思っていたら、ミリブロマーケット内のFアートさんでは一時売り切れの表示が・・
慌てて、注文した次第です(笑)
まだ、組み込んでいないのですが、旧アサルトフレームに比べると、一回り小ぶりの印象。
グリップ背面下部が微妙に絞りこまれていて、特に小指と薬指での握り込みが容易に。
チェッカリング(?)も程良く効いていて、プレート・マスターでのワンハンド時に威力を発揮してくれそうです。
また、トリガーガードの形状も小型化されており、精悍なイメージ。
よりハイグリップしやすいように、グリップとの接合面がカットされています。
以上の感想は、まだ何も組み込んでいない状態でのものですので、実際にスライド等組み込んで、改めてレポートしたいと思います。
このブログを書くにあたり、旧アサルトフレーム以外にも、マルイ・グロック17やマルイ・XDM、マルイ・FN5-7なんかと握り比べていたんですが、比べれば比べるほど、早く撃ちたい!と思わせるグリップです。
フリーダムアートさんのアサルトフレーム2012が届きました!
そのうち買おうと思っていたら、ミリブロマーケット内のFアートさんでは一時売り切れの表示が・・
慌てて、注文した次第です(笑)
まだ、組み込んでいないのですが、旧アサルトフレームに比べると、一回り小ぶりの印象。
グリップ背面下部が微妙に絞りこまれていて、特に小指と薬指での握り込みが容易に。
チェッカリング(?)も程良く効いていて、プレート・マスターでのワンハンド時に威力を発揮してくれそうです。
また、トリガーガードの形状も小型化されており、精悍なイメージ。
よりハイグリップしやすいように、グリップとの接合面がカットされています。
以上の感想は、まだ何も組み込んでいない状態でのものですので、実際にスライド等組み込んで、改めてレポートしたいと思います。
このブログを書くにあたり、旧アサルトフレーム以外にも、マルイ・グロック17やマルイ・XDM、マルイ・FN5-7なんかと握り比べていたんですが、比べれば比べるほど、早く撃ちたい!と思わせるグリップです。
