2014年11月20日
デトニクス!?
虎穴堂 ロードランナーです(^o^)
デトニクス購入しましたが! どうも小指の収まりどころが無い。

マガジンバンパーが欲しい。 MEUのが使えるかと思ったが、構造が違うので不可(/´△`\)
ならば作ってしまおう(^o^)
ホームセンターで、6㎜のゴムシートを買って来て、マガジンの幅に合わせてカット。

マガジンエンドの形に合わせてざっとカット。

出来たら金ヤスリで、整形 そうゴムもヤスリかけれます!

マガジンエンドに合わせて、マガジンのラインに沿ってカット。

ガス注入バルブの位置に合わせてドリルで、穴開け、

超強力両面テープで、張り付けて終了(^o^)

こいつで、来年は、N-IDPAに挑戦かな!?



2014年11月17日
Vショー
虎穴堂 マスターヨーダです!
タイガーバームちゃんとVョーに行って来ました
バッテリーテスターとリポバッテリーとポロシャツ2枚(グレー色・紺色)、M4スリング(本物)を買いました!
購入した中でも清水寺の舞台から飛び降りた気持ちで買ったのがM4スリング。
本物と言われ、○○より安いので購入しました
予備のリポバッテリーも、○○の半値でした!
タイガーバームちゃんとVョーに行って来ました

バッテリーテスターとリポバッテリーとポロシャツ2枚(グレー色・紺色)、M4スリング(本物)を買いました!
購入した中でも清水寺の舞台から飛び降りた気持ちで買ったのがM4スリング。
本物と言われ、○○より安いので購入しました

予備のリポバッテリーも、○○の半値でした!
2014年11月16日
JANPSに参戦するなら
虎穴堂 もじゃもじゃです!
JANPSに参戦するなら、げんこつをお勧めします!
「げんこつ」とは、静岡県内でのみ展開するハンバーグチェーン「さわやか」のメニュー「げんこつハンバーグ」のことです。
前々からおいしいとは聞いていたのですが、ここまでうまいハンバーグは食べたことがありません!
私、昼と夜の2回食べてしまいました
どんなハンバーグかは、JANPS参戦の際のお楽しみということで写真のみ。

あ、うまいだけでなく、価格もリーズナブルですよ~
今回は来年以降JANPS参戦をお考えの方に少しでも役立てばと思い、ニューカマーとして参戦した感想を書きたかったのですが、いざ下書きを書いてみると結構な文字量となってしまいました。
チーム虎穴堂は既に次のマッチへと走り始めており、私個人のJANPS感想を続ける訳にも行かないので、
ミリブロ内にもじゃもじゃ個人ブログを作り、そちらの方でつらつらと書いていきます。
虎穴堂での活動は従来通り、本ブログにて発表致しますので、よろしくお願い致します。
JANPSに参戦するなら、げんこつをお勧めします!
「げんこつ」とは、静岡県内でのみ展開するハンバーグチェーン「さわやか」のメニュー「げんこつハンバーグ」のことです。
前々からおいしいとは聞いていたのですが、ここまでうまいハンバーグは食べたことがありません!
私、昼と夜の2回食べてしまいました

どんなハンバーグかは、JANPS参戦の際のお楽しみということで写真のみ。

あ、うまいだけでなく、価格もリーズナブルですよ~

今回は来年以降JANPS参戦をお考えの方に少しでも役立てばと思い、ニューカマーとして参戦した感想を書きたかったのですが、いざ下書きを書いてみると結構な文字量となってしまいました。
チーム虎穴堂は既に次のマッチへと走り始めており、私個人のJANPS感想を続ける訳にも行かないので、
ミリブロ内にもじゃもじゃ個人ブログを作り、そちらの方でつらつらと書いていきます。
虎穴堂での活動は従来通り、本ブログにて発表致しますので、よろしくお願い致します。
2014年11月11日
JANPS2014 その2
虎穴堂 もじゃもじゃです!
JANPS2014でニューカマー部門2位となりました!
これもムーバーなどの練習環境を提供してくれたフリーダムアートのドクターあみーごのおかげです!
本当にありがとうございました。
また、一緒に練習をした皆さんも、ニューカマーの私(年食ってるけどね・・)に色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

ニューカマー2位が嬉しかったのは、入賞した事に加えて、1位がT兄さんだったからです。
忘れもしない4年前。私のマッチ初体験が横浜PCMで行われたKYマッチでした。
その時の運営者の一人がT兄さんで、以降練習会やマッチ会場でお世話になっていました。
そのT兄さんと同じ表彰台に上れるとは、本当に嬉しかったです!
(私が1位ならもっと嬉しかった事は言うまでもないですが・・・(笑))

また、今回の掛川遠征では、名人とosamuraiさんチームに、虎穴堂3名押しかけで車に便乗させて頂きました。ありがとうございました。
普段と違い、さぞや煩かった事と思います。
これに懲りずに、また色々とご一緒させて頂ければ有難いです。


次回は感動の(?)JANPS2014最終回、「初心者が体験したJANPS・げんこつはおいしい♪」をお届けします!
JANPS2014でニューカマー部門2位となりました!

これもムーバーなどの練習環境を提供してくれたフリーダムアートのドクターあみーごのおかげです!
本当にありがとうございました。
また、一緒に練習をした皆さんも、ニューカマーの私(年食ってるけどね・・)に色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

ニューカマー2位が嬉しかったのは、入賞した事に加えて、1位がT兄さんだったからです。
忘れもしない4年前。私のマッチ初体験が横浜PCMで行われたKYマッチでした。
その時の運営者の一人がT兄さんで、以降練習会やマッチ会場でお世話になっていました。
そのT兄さんと同じ表彰台に上れるとは、本当に嬉しかったです!
(私が1位ならもっと嬉しかった事は言うまでもないですが・・・(笑))

また、今回の掛川遠征では、名人とosamuraiさんチームに、虎穴堂3名押しかけで車に便乗させて頂きました。ありがとうございました。
普段と違い、さぞや煩かった事と思います。

これに懲りずに、また色々とご一緒させて頂ければ有難いです。


次回は感動の(?)JANPS2014最終回、「初心者が体験したJANPS・げんこつはおいしい♪」をお届けします!
2014年11月10日
JANPS2014 その1
虎穴堂3名おーちゃん、マスターヨーダ、もじゃもじゃはJANPS2014に参加。エルダークラス1、4位とニューカマー2位を獲得しました!! 管理人
虎穴堂 マスターヨーダです!
聖地掛川あすなろ体育館で開催された JANPS2014に参加して来ました!
まあ頑張りましたが、少し的を外してしまいました
総合リザルト38位と言う結果でした
もう少し命中精度を上げたい。反省した大会で有りました。

おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。

今年のJANPSはスタートから凡ミスを致しました。プラクティコウは4m2秒2発をX点の狙い過ぎ?で1発外しました。ムーバーでは4mで7発もサービスしてしまい減点でありました。

来年の優先権が掛るプレイトは前日満射を出しておりましたので守りの姿勢に入ってしまい、しかもダットのエレベーションを誤り、今まで出したことのない10枚落しの38枚。来年はJBSからのスタートになります。
違った見方をすれば2015JANPSへのチャレンジでございまする。
しかし、悪いことはここまで!最後のバリケに挑む時は・・・・気分転換の為。、虎穴堂ユニフォームか“ら2014ビアンキカップのブルーのポロシャッに着替えてのチャレンジでおます。(トモ長谷川さんから購入しました。おーちゃんとしても試合中に着たかったのでおますけどね(笑))
ここで拘っていたのがバリケの右側でありまする。しかも”4m4秒の壁“。
我が家の庭園レンジ保木間にて3.8秒でお稽古した成果が出るか?やってみたかったのでありまする。シュラウドを付けている意味は正にここでありまする。これぞJANPSの醍醐味でありますな。
練習成果はでました。左右8点圏に1発づつで476点。ROのスズキハルノブさんから『中野さん、やりましたね~(笑)』と言われたのが、とても嬉しかったですね~。
2015JANPSに掛ける目途も立ったような気がします。このJANPSでは普段会えない方々と旧交を温めることも出来ました。本当に勉強になりました。

おしょうさんを始めとするJANPS実行委員会の皆様、スタッフの皆様本当に有難うございました。感謝申し上げます。
おーちゃん63歳虎穴堂盛年部 頑張りマッスル!


道中マスターヨーダの歴史講釈に耳を傾ける名人

自己最高の成績に笑顔にosamuraiさん

絶好調だった諜報員004さま
長くなったので、続きは明日(笑)
虎穴堂 マスターヨーダです!
聖地掛川あすなろ体育館で開催された JANPS2014に参加して来ました!
まあ頑張りましたが、少し的を外してしまいました
総合リザルト38位と言う結果でした

もう少し命中精度を上げたい。反省した大会で有りました。

おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。

今年のJANPSはスタートから凡ミスを致しました。プラクティコウは4m2秒2発をX点の狙い過ぎ?で1発外しました。ムーバーでは4mで7発もサービスしてしまい減点でありました。

来年の優先権が掛るプレイトは前日満射を出しておりましたので守りの姿勢に入ってしまい、しかもダットのエレベーションを誤り、今まで出したことのない10枚落しの38枚。来年はJBSからのスタートになります。
違った見方をすれば2015JANPSへのチャレンジでございまする。
しかし、悪いことはここまで!最後のバリケに挑む時は・・・・気分転換の為。、虎穴堂ユニフォームか“ら2014ビアンキカップのブルーのポロシャッに着替えてのチャレンジでおます。(トモ長谷川さんから購入しました。おーちゃんとしても試合中に着たかったのでおますけどね(笑))
ここで拘っていたのがバリケの右側でありまする。しかも”4m4秒の壁“。
我が家の庭園レンジ保木間にて3.8秒でお稽古した成果が出るか?やってみたかったのでありまする。シュラウドを付けている意味は正にここでありまする。これぞJANPSの醍醐味でありますな。
練習成果はでました。左右8点圏に1発づつで476点。ROのスズキハルノブさんから『中野さん、やりましたね~(笑)』と言われたのが、とても嬉しかったですね~。
2015JANPSに掛ける目途も立ったような気がします。このJANPSでは普段会えない方々と旧交を温めることも出来ました。本当に勉強になりました。

おしょうさんを始めとするJANPS実行委員会の皆様、スタッフの皆様本当に有難うございました。感謝申し上げます。
おーちゃん63歳虎穴堂盛年部 頑張りマッスル!


道中マスターヨーダの歴史講釈に耳を傾ける名人

自己最高の成績に笑顔にosamuraiさん

絶好調だった諜報員004さま
長くなったので、続きは明日(笑)
2014年11月03日
BB弾のスペア?
吾輩はもじゃもじゃである!
さて、賢明なる本ブログの読者諸氏の中には、吾輩と同じようにマルイのグロックをマッチ用のガンとして使っておられる方も多いであろう。
そのような方々であれば、「マルイ・グロックのマガジンは神経質である」という、シューターとしては若輩である吾輩の意見にも、賛同の意を示して頂けるのではないだろうか。
マルイ・グロックのマガジンは、BB弾によっては、途中で弾詰まりを起こし弾が上がらず給弾不良を起こす。
吾輩の拙い経験だけでも
・0.25g以上のSⅡS、MAXIは苦手
・マルイ製の弾は0.2~0.28gまで、プラでもバイオでも問題ない
生産時期によって、BB弾も微妙に異なるようなので、読者諸氏独自の判断基準をお持ちであろう。
MAXI0.25gには、さるマッチで手痛い仕打ちを受けたことがある。
練習では問題なく動いていたので、7月のマッチで使った。
午前中は練習と同じく快調に動いていたのだが、昼過ぎから頻繁に弾詰まりを起こし始めたのである。
この経験から、マッチには、スペアガンならぬスペアBB弾も必要かもしれぬと思い始めている。マッチ弾とは違うメーカーのBB弾である。
近づく嵐への心配に加え、ただでさえ重い荷物をさらに重くするかに、金曜の夜は悩むことであろう・・・・
さて、賢明なる本ブログの読者諸氏の中には、吾輩と同じようにマルイのグロックをマッチ用のガンとして使っておられる方も多いであろう。
そのような方々であれば、「マルイ・グロックのマガジンは神経質である」という、シューターとしては若輩である吾輩の意見にも、賛同の意を示して頂けるのではないだろうか。
マルイ・グロックのマガジンは、BB弾によっては、途中で弾詰まりを起こし弾が上がらず給弾不良を起こす。
吾輩の拙い経験だけでも
・0.25g以上のSⅡS、MAXIは苦手
・マルイ製の弾は0.2~0.28gまで、プラでもバイオでも問題ない
生産時期によって、BB弾も微妙に異なるようなので、読者諸氏独自の判断基準をお持ちであろう。
MAXI0.25gには、さるマッチで手痛い仕打ちを受けたことがある。
練習では問題なく動いていたので、7月のマッチで使った。
午前中は練習と同じく快調に動いていたのだが、昼過ぎから頻繁に弾詰まりを起こし始めたのである。
この経験から、マッチには、スペアガンならぬスペアBB弾も必要かもしれぬと思い始めている。マッチ弾とは違うメーカーのBB弾である。
近づく嵐への心配に加え、ただでさえ重い荷物をさらに重くするかに、金曜の夜は悩むことであろう・・・・

2014年11月02日
ライト・ホルスター
虎穴堂 もじゃもじゃです!
おーちゃんの協力で昨日、めでたく目標の1週間連続更新は達成!
勢いにのって、また更新です!
今日は、ライトのホルスターについて。
ローライトのマッチや練習会をやるとなると、ホルスターが必要です。
私が使っているのは、surefirevz70ポリマーホルスター(写真右)と9mmダブルカーラム用マグポーチです。
普段使っている、と書きましたが、マグポーチはほぼ保管用。vz70は葉隠用に用意したんですが、使わずにホコリをかぶった状態でした。
使わなかった理由は、vz70を6Pタクティカルで使うと、浅くキズが付くからです。
コンバットリングを付けているので、バルブ側を下にしてホールドするんですが、ホルスター内蔵の板バネが抜き差しするときに悪さをするんですね~
G2Zにも同じ悪さをするんですが、プラボディなのでキズもあまり目だたないので、G2Zに使うことにしました。
昨日はライトドローの練習が楽しくて、気が付いたらJANPSのドロー練習忘れてました。
とりあえず、ローライト関連はここまでにして、JANPSに集中します!

おーちゃんの協力で昨日、めでたく目標の1週間連続更新は達成!

勢いにのって、また更新です!
今日は、ライトのホルスターについて。
ローライトのマッチや練習会をやるとなると、ホルスターが必要です。
私が使っているのは、surefirevz70ポリマーホルスター(写真右)と9mmダブルカーラム用マグポーチです。
普段使っている、と書きましたが、マグポーチはほぼ保管用。vz70は葉隠用に用意したんですが、使わずにホコリをかぶった状態でした。
使わなかった理由は、vz70を6Pタクティカルで使うと、浅くキズが付くからです。

コンバットリングを付けているので、バルブ側を下にしてホールドするんですが、ホルスター内蔵の板バネが抜き差しするときに悪さをするんですね~
G2Zにも同じ悪さをするんですが、プラボディなのでキズもあまり目だたないので、G2Zに使うことにしました。
昨日はライトドローの練習が楽しくて、気が付いたらJANPSのドロー練習忘れてました。

とりあえず、ローライト関連はここまでにして、JANPSに集中します!


2014年11月01日
心眼にライトはいらぬ?
おーちゃん心眼de江戸家老でおます。
Jinnちゃん&モジャミくんで盛り上がっておりますな(笑)
来年はいよいよタクガンの時代かもです。
おーちゃんも来年のJWCSはタクガン考えておりまする。
さて、ローライトとは片手でライトを持ち、シュートする『あれ』ですか?
特に興味はないけど…。
楽しみにしておりまする(^^ゞ
Jinnちゃん&モジャミくんで盛り上がっておりますな(笑)
来年はいよいよタクガンの時代かもです。
おーちゃんも来年のJWCSはタクガン考えておりまする。
さて、ローライトとは片手でライトを持ち、シュートする『あれ』ですか?
特に興味はないけど…。
楽しみにしておりまする(^^ゞ
