2014年03月08日
葉隠用グローブ!
虎穴堂 もじゃもじゃです!
葉隠M3用にアウトドアリサーチ(OR)のファイヤマークグローブを買いました。
昨年の葉隠M2で、知らないうちにあちこち手をぶつけていたので、保護の為です。
本当はORのアイアンサイトが欲しかったんだけど、サイズがなく断念。
かなりお安くなっていたファイヤマークを発見し、購入。
かなり安かったので、パチ物かとも疑ってもみたけど、つくりが複雑なのでたぶんパチじゃないと思ってるんだけど・・・。(笑)

グローブに関しては、以前D社のものを使ったら、ひと冬で(しかも通勤で使っただけ)
指先が破れた事がありました。
その為、すぐに高いグローブを買う事はしないで、評判が良さそうなORの、比較的手ごろなPL100を購入し、2冬使ってみました。
2シーズンの間、外出時にほぼ毎日使い、4~5日に1回は重さ4~5キロの猫カゴを持って
往復20分歩きました。結果、破れやほつれ等はなし。
PL100はタクティカル・グローブではありませんが、ORは信頼できると思いました。

(PL100は滑りやすく、タクティカルには向きません。)
ファイヤマークは、どこのお店の説明にも「入口が狭い」とあり、実際にその通り。
サイズ的にはMでジャストフィットですが、着ける時が最初は大変。
しかし、何度も脱着したり、虎穴堂でのイチローバリケ練習で使ったりしているうちに
少し間口が広がり、それほどきつくは感じなくなってきました。

内側に皮(人工皮革)が使われており、トリガーを引くには少し感触が硬い。
そこで、右だけジョンソンのベビーオイルを内側にちょっちょっと塗って、柔らかくしました。
グローブを着けるとトリガーを引く時に違和感があるかと思いましたが、プライマリー、セカンダリーとも意外な事に全く違和感なし。
元々トリガーを雑に引くタイプのせいか?(笑)
難点は、P90でスイッチする時に、セーフティをひっかけてしまい、セーフティオンになってしまうことが多い点。(他のグローブでも同じ事がおきます)
また、射撃時にサポートハンド親指とトリガーフィンガーが干渉するのも困りもの。
セーフティについては、練習時もオンにしてしまったのを解除しようとして、あわててフルにしてしまった事もありました。
これについては、ガンではなく人間側で対処するつもりですが、今のところ名案なし・・・

指の干渉は、サポートハンドの親指をサムホールに入れずに、まっすぐマズル方向に添わす形でクリア。
これだと、サポートハンドの肘が外側に出にくく、コンパクトにガンをホールドできるので、エリオペにも有効かも!?
練習でも1回しか使ってないので、まだまだ様子見ですが、願望としては2シーズンモッテくれると嬉しいな~。
今後エリオペ等のライフルマッチでも使って、気がついた事があればレポートします!
葉隠M3用にアウトドアリサーチ(OR)のファイヤマークグローブを買いました。
昨年の葉隠M2で、知らないうちにあちこち手をぶつけていたので、保護の為です。
本当はORのアイアンサイトが欲しかったんだけど、サイズがなく断念。
かなりお安くなっていたファイヤマークを発見し、購入。
かなり安かったので、パチ物かとも疑ってもみたけど、つくりが複雑なのでたぶんパチじゃないと思ってるんだけど・・・。(笑)

グローブに関しては、以前D社のものを使ったら、ひと冬で(しかも通勤で使っただけ)
指先が破れた事がありました。
その為、すぐに高いグローブを買う事はしないで、評判が良さそうなORの、比較的手ごろなPL100を購入し、2冬使ってみました。
2シーズンの間、外出時にほぼ毎日使い、4~5日に1回は重さ4~5キロの猫カゴを持って
往復20分歩きました。結果、破れやほつれ等はなし。
PL100はタクティカル・グローブではありませんが、ORは信頼できると思いました。

(PL100は滑りやすく、タクティカルには向きません。)
ファイヤマークは、どこのお店の説明にも「入口が狭い」とあり、実際にその通り。
サイズ的にはMでジャストフィットですが、着ける時が最初は大変。
しかし、何度も脱着したり、虎穴堂でのイチローバリケ練習で使ったりしているうちに
少し間口が広がり、それほどきつくは感じなくなってきました。

内側に皮(人工皮革)が使われており、トリガーを引くには少し感触が硬い。
そこで、右だけジョンソンのベビーオイルを内側にちょっちょっと塗って、柔らかくしました。
グローブを着けるとトリガーを引く時に違和感があるかと思いましたが、プライマリー、セカンダリーとも意外な事に全く違和感なし。
元々トリガーを雑に引くタイプのせいか?(笑)
難点は、P90でスイッチする時に、セーフティをひっかけてしまい、セーフティオンになってしまうことが多い点。(他のグローブでも同じ事がおきます)
また、射撃時にサポートハンド親指とトリガーフィンガーが干渉するのも困りもの。
セーフティについては、練習時もオンにしてしまったのを解除しようとして、あわててフルにしてしまった事もありました。
これについては、ガンではなく人間側で対処するつもりですが、今のところ名案なし・・・

指の干渉は、サポートハンドの親指をサムホールに入れずに、まっすぐマズル方向に添わす形でクリア。
これだと、サポートハンドの肘が外側に出にくく、コンパクトにガンをホールドできるので、エリオペにも有効かも!?
練習でも1回しか使ってないので、まだまだ様子見ですが、願望としては2シーズンモッテくれると嬉しいな~。
今後エリオペ等のライフルマッチでも使って、気がついた事があればレポートします!
Posted by 虎穴堂
at 08:21
│Comments(0)