2014年03月01日
葉隠用ライト
虎穴堂 もじゃもじゃです!
3月になり、いよいよ15日からはPMC開幕戦、23日葉隠3と、マッチ2週連続参加予定です。
2月はなかなか練習が出来なかったので、葉隠に向けて、装備品を準備していました。

今回は、ライトについて。
前回の葉隠に参加して、ライトはガンに装着と手持ちの2本必要だと反省。
手持ち用には昨年も使ったシュアの6P。
ガンに搭載できるものがなく、昨年の葉隠2終了後にレッドレンザーT7を購入。今回ようやく取り付けました(笑)
T7は、小さくて、軽く、CR123が使えるのでチョイス。明るさはHiで100ルーメンくらい、Loで5ルーメンくらい。
葉隠は基本的に室内でライトを使うので、100ルーメンで充分だと思います。
あまり明るいと、バリケードを使う時に反射して、自分に目くらましをくらわしてしまいます。
今回樹脂製のライトマウントを用意。とりあえず、サイドのレールに装着。
マウントがきつくてライトが中々入らず、棒ヤスリでマウント削って納めました。
しかし、無理していれたら、今までしなかった音がカラカラとライトから・・・(笑)
先端を前後させて、フォーカスさせるタイプなので、なんか、壊したかな?
今のところ、機能に問題はないので、このまま使う予定です。
可動部分が多いってのは、普段使いにはいいけど、タクティカルには向かないな~
葉隠終わったら、普段使いに戻そうかな~と既にブルーな気分です(笑)
グローブについては、次回!
3月になり、いよいよ15日からはPMC開幕戦、23日葉隠3と、マッチ2週連続参加予定です。
2月はなかなか練習が出来なかったので、葉隠に向けて、装備品を準備していました。

今回は、ライトについて。
前回の葉隠に参加して、ライトはガンに装着と手持ちの2本必要だと反省。
手持ち用には昨年も使ったシュアの6P。
ガンに搭載できるものがなく、昨年の葉隠2終了後にレッドレンザーT7を購入。今回ようやく取り付けました(笑)
T7は、小さくて、軽く、CR123が使えるのでチョイス。明るさはHiで100ルーメンくらい、Loで5ルーメンくらい。
葉隠は基本的に室内でライトを使うので、100ルーメンで充分だと思います。
あまり明るいと、バリケードを使う時に反射して、自分に目くらましをくらわしてしまいます。
今回樹脂製のライトマウントを用意。とりあえず、サイドのレールに装着。
マウントがきつくてライトが中々入らず、棒ヤスリでマウント削って納めました。
しかし、無理していれたら、今までしなかった音がカラカラとライトから・・・(笑)
先端を前後させて、フォーカスさせるタイプなので、なんか、壊したかな?
今のところ、機能に問題はないので、このまま使う予定です。
可動部分が多いってのは、普段使いにはいいけど、タクティカルには向かないな~
葉隠終わったら、普段使いに戻そうかな~と既にブルーな気分です(笑)
グローブについては、次回!

Posted by 虎穴堂
at 16:51
│Comments(0)