2012年06月28日
グロックトリガー
虎穴堂 もじゃもじゃです
グロックのトリガーをGunsmodifyに交換してみました。
ミリブロ内で情報を検索し、作業。トリガー交換をやったことがあれば、難しい作業ではありません。
セフティをライブにするためには、若干加工が必要ですが、これもミリブロ内の記事で検索し対策。便利ですね~。
まずG26に組み込んでみたのですが、快調!
即、フリーダムさんのアサルトフレームG17に移植しました。
と、こちらはフレーム内部がタイトな為か、トリガーの動きが渋い。
症状としては、トリガーが若干重い、トリガーを最後まで引き切らないとハンマーが落ちない、発射後トリガーが元の位置に戻りきらない、といったところです。
本来は即ばらして、フレーム内部等を削って擦り合わせるところですが、もじゃもじゃの得意技は削りすぎ(笑)
違和感はありますが射撃に支障ない為、7月中ごろまではこのまま使用して、撃ちこみによる自然治癒にまかせることにします。
同じくGinsmodifyのゼロハンマーも組んでみたのですが、こちらも手を加えないと使えないことが判明。(ハンマーがノーマルより深く倒れないとロックされない)
こちらもミリブロ内で情報取得。大きい写真もありますので、興味のある方はご検索下さい。
グロックのトリガーをGunsmodifyに交換してみました。
ミリブロ内で情報を検索し、作業。トリガー交換をやったことがあれば、難しい作業ではありません。
セフティをライブにするためには、若干加工が必要ですが、これもミリブロ内の記事で検索し対策。便利ですね~。
まずG26に組み込んでみたのですが、快調!
即、フリーダムさんのアサルトフレームG17に移植しました。
と、こちらはフレーム内部がタイトな為か、トリガーの動きが渋い。
症状としては、トリガーが若干重い、トリガーを最後まで引き切らないとハンマーが落ちない、発射後トリガーが元の位置に戻りきらない、といったところです。
本来は即ばらして、フレーム内部等を削って擦り合わせるところですが、もじゃもじゃの得意技は削りすぎ(笑)
違和感はありますが射撃に支障ない為、7月中ごろまではこのまま使用して、撃ちこみによる自然治癒にまかせることにします。
同じくGinsmodifyのゼロハンマーも組んでみたのですが、こちらも手を加えないと使えないことが判明。(ハンマーがノーマルより深く倒れないとロックされない)
こちらもミリブロ内で情報取得。大きい写真もありますので、興味のある方はご検索下さい。

Posted by 虎穴堂
at 10:02
│Comments(1)
おはようございます!
のっけから申し訳ございませんが、明日、浜松町に行けなくなりました。。。
残念ですが、よろしくお願いいたします。
みっくん拝