2012年04月26日
ボクチャウモデルの作り方
東京・虎穴堂 おーちゃん 中野です。
東GOさん どもです! こんにちわ。 WAのボブチャウモデルは良いのですがお高いです。 しかも限定少量生産ですので、予約が必要でしょう。
今年の2月に渋谷にて販売されましたが、完売しておりました。4万円以上だったとおもいます。
まっ、似たような物は作れますからね。おーちゃんの今回の 『 ボクチャウモデル改改 』 はKANREKIの目にやさしい!と言うのがコンセプトでした。
でも目の良い方なら軍用ガバで充分と思います。
奈良一緒に造りましょう!
まずこの写真です。手前ノーマルのミリガバ、中央はミリガバのボクチャウモデル、遠方が今回MEUで作成したボクチャウのスライドです。
本物のボブチャウ見ながらエッジと言うエッジは削りましょうね。
これはMEUのスライドで仕上げた物ですがフロント部のセレーションはパテで埋めてから”ヤスリ”をかけます。そのまま上手く行けば黒染めスプレーで塗装も構いませんが、後が残るとガッカリですので、キャロムショットのチタニウムシルバーを噴霧して穴埋め(トノコがわりですかね。)してから黒染めスプレーを噴霧します。
今回アンティーク調が出ないかと思い全体的にチタニウムシルバーを噴霧してから、黒染めスプレーを浅めに噴霧してみました。
エジェクションポートは削りますが、あまり広げてしまうと余計なものまで露出するので適当なところで止めておくことです。
さてさてご質問のギザギザでありますが、『ステッピング加工』と言っております。
これは電気コテが必要になります。ABSをとかしながら線を書いて行く感じですかね。
難しくはありません。最初からやらずにガスボンベの蓋とかを練習台にしてください。
*ステッピング加工する場合は必ず空気の流通するところでマスク・メガネ等をしてやってくださいね。


ここまで仕上がればあとは『ノンホールロングトリガー』を取り付ければ完成です。
東GOさん どもです! こんにちわ。 WAのボブチャウモデルは良いのですがお高いです。 しかも限定少量生産ですので、予約が必要でしょう。
今年の2月に渋谷にて販売されましたが、完売しておりました。4万円以上だったとおもいます。
まっ、似たような物は作れますからね。おーちゃんの今回の 『 ボクチャウモデル改改 』 はKANREKIの目にやさしい!と言うのがコンセプトでした。
でも目の良い方なら軍用ガバで充分と思います。
奈良一緒に造りましょう!
まずこの写真です。手前ノーマルのミリガバ、中央はミリガバのボクチャウモデル、遠方が今回MEUで作成したボクチャウのスライドです。
本物のボブチャウ見ながらエッジと言うエッジは削りましょうね。

これはMEUのスライドで仕上げた物ですがフロント部のセレーションはパテで埋めてから”ヤスリ”をかけます。そのまま上手く行けば黒染めスプレーで塗装も構いませんが、後が残るとガッカリですので、キャロムショットのチタニウムシルバーを噴霧して穴埋め(トノコがわりですかね。)してから黒染めスプレーを噴霧します。
今回アンティーク調が出ないかと思い全体的にチタニウムシルバーを噴霧してから、黒染めスプレーを浅めに噴霧してみました。

エジェクションポートは削りますが、あまり広げてしまうと余計なものまで露出するので適当なところで止めておくことです。

さてさてご質問のギザギザでありますが、『ステッピング加工』と言っております。
これは電気コテが必要になります。ABSをとかしながら線を書いて行く感じですかね。
難しくはありません。最初からやらずにガスボンベの蓋とかを練習台にしてください。
*ステッピング加工する場合は必ず空気の流通するところでマスク・メガネ等をしてやってくださいね。


ここまで仕上がればあとは『ノンホールロングトリガー』を取り付ければ完成です。
Posted by 虎穴堂
at 07:31
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
おーちゃんさん、まずはお孫さんのお誕生おめでとうございます!!
元気に無事が何よりですね。
それと、ご丁寧にチャウの記事をアップしていただきありがとうございます。
自分も、「いっちょやったるぜい!」と、パーツをオークションで物色中です。
しかし、ギザギザには勇気が要りますね!
GlockはIchiroさんの34を見て、その気になり、手持ちの古い26で
やりましたが、BOB CHOWの様なイカツイスティップリングが
出来るか自信ないですね。
おーちゃんさんの様に。
でも、やりますよ。パーツが集まったらね!その時は、見てくださいね。
パーツ集まったら、頑張ってみて下さい。私もステッピングが最初おっかなびっくりやりましたよ。
なれてくればハンダゴテをちょっとした動きで面白い模様が出来るようになりますよ。